白石町社会福祉協議会は
町民皆様の参加と協力を得て
福祉のまちづくりを進めています。
社会福祉協議会は、社会福祉法(昭和26年制定)で地域福祉の推進を図ることを目的とする団体として位置付けられています。地域の住民やボランティア、福祉・保健医療・教育等の関係者及び行政機関の参加・協力を得て福祉のまちづくりを進めています。

本会の組織は、理事8名(執行機関)、
監事2名(監査機関)、評議員12名(議決
機関)及び 事務局職員、事業職員で構成
しています。
白石町社会福祉協議会の組織
|
|||||||
理 事 会 | 8名 | 会 長 | |||||
川﨑敏光 | |||||||
監 査 | 2名 | 副 会 長 | |||||
上野達馬 | |||||||
評議員会 | 12名 | 事務局長 | 白石町交流館 | ||||
相浦勝美 | |||||||
事務局(総務係・地域福祉係) | |||||||
地域福祉・生活支援・相談援助 | |||||||
ボランティア活動推進・共同募金 | |||||||
日本赤十字事業 他 | |||||||
生きがい活動支援通所事業 | |||||||
(生きがいデイサービス) | |||||||
軽度生活援助事業 | |||||||
地域子育て支援センターゆめてらす | |||||||
(ひろば型事業・一時預かり事業) | |||||||
ファミリー・サポート・センター |
理事・監事 | |||
任期 | 平成29年6月13日から | ||
平成31年の定時評議員会の終結の時まで | |||
役 職 | 氏 名 | 所属機関等 | 地区 |
理事(会長) | 川﨑敏光 | 民生児童委員協議会会長 | 坂田 |
理事(副会長) | 上野達馬 | 学識(実務)経験者 | 南区 |
理事 | 田島健一 | 白石町長 | 南区 |
理事 | 片渕榮二郎 | 白石町議会議長 | 沖清 |
理事 | 森 杉雄 | 白石町駐在員会副会長 | 住ノ江区 |
理事 | 澤田道代 | 白石町ボランティア連絡協議会会長 | 秀津5区 |
理事 | 山下敏恵 | 白石町地域婦人連絡協議会理事 | 下箕具 |
理事 | 下田幸子 | 社会福祉法人蓮花の会理事長 | 新拓4号 |
監事 | 香月幸雄 | 学識(実務)経験者 | 天神 |
監事 | 草場祥則 | 町議会議員 | 下区 |
評議員 | |||
任期 | 平成29年4月1日 (一部平成29年6月13日)から | ||
平成33年の定時評議員会の終結の時まで | |||
役職 | 氏 名 | 所属機関等 | 地区 |
評議員 | 髙尾貞義 | 白石町駐在員会会長 | 戸ケ里 |
評議員 | 岡 健造 | かせすっ隊員代表 | 辺田 |
評議員 | 久原俊太郎 | 白石町民生児童委員協議会副会長 | 南区 |
評議員 | 小森八重子 | 白石町ボランティア連絡協議会副会長 | 戸ケ里 |
評議員 | 大串靖弘 | 白石町保健福祉課長 | 新拓4号 |
評議員 | 矢川又弘 | 白石町長寿社会課長 | 下田野上 |
評議員 | 前田弘次郎 | 白石町身体障害者福祉協会会長 | 深浦東分 |
評議員 | 塘 秀幸 | 白石町手をつなぐ育成会会長 | 南区 |
評議員 | 中村晴代 | 白石町母子寡婦福祉連合会会長 | 廻里津 |
評議員 | 江口武好 | 白石町老人クラブ連合会会長 | 沖清 |
評議員 | 大串峰雄 | 白石町シルバー人材センター事務局長 | 東郷上 |
評議員 | 中溝安志 | 佐賀西部市民活動サポートセンター理事長 | 深浦南 |
定款及び主な規程
白石町社会福祉協議会
〒849-1204 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1 白石町交流館内
TEL 0954-65-8960 FAX 0954-65-3226